スイスのスキー場の速度制限

スイスでは、一部のコースで速度制限が行われているスキー場があります。
それらのスキー場ではどうやって速度制限を取り締まっているのか?
という記事がでています。
どうしてこのような規制をしなければならないのか?
スキーにはルールやマナーといった法律以前の規律があります。
それを守るかどうかは、個々人のモラルの問題でもあります。

モラルの欠如から事故が増え、無視できない社会的問題となれば、法律のようなものが作られて規制が始まります。
モラルに頼ることはできなくなるのです。
日本でも事故を起こして平然としている人、少なからずいます。残念なことです。
そういう事例が増えていけば、いずれ法規制に頼らざるを得ない事態になるかもしれません。

個人的意見ですが、日本でスキー場のスピード制限など、できて欲しくないです。
それで楽しいですか?
SLOWDOWNの標識で十分ではないのか?

スキーはルールを守っている範囲において自由なもの。
標識などはスキーヤーに守って欲しいからそこにあるのです。

楽しいスキー・スノーボードを続けたいのなら、進んでルールやマナーを守りましょう。
そしてそれをすべての人に伝えていきましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

苗場・ルーデンス湯沢・ガーラ湯沢で雪崩

奥伊吹スキー場死亡事故、執行猶予判決

神立高原スキー場でスノーボーダーが雪に埋もれて死亡する事故